堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月25日

カンサイタンポポ

分類
植物
発見者コメント

セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 交尾しようとして追いかけていました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月29日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.