堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月18日

ドクツルタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

ツボから出てきた。
柄にササクレがあり無臭。

この付近の発見報告

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

ショウジョウトンボ
雌と雄です。

発見日 : 2025年8月13日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.