堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月22日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

蝶々は羽を閉じると思っていましたが、開いていました。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
道路を歩いているクビアカツヤカミキリを見つけました。

発見日 : 2024年6月16日

キシメジ
「キシメジ」よくわからないキノコです。 大きさや見た目だと、本種で間違い...

発見日 : 2025年7月1日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年5月11日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.