堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月16日

ウグイス

分類
鳥類

この付近の発見報告

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

トホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

キスジアシナガ...

発見日 : 2023年4月20日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.