堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月16日

ウグイス

分類
鳥類

この付近の発見報告

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

ヒメクジャクゴケ

発見日 : 2024年11月21日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年9月7日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

オニフスベ

発見日 : 2025年10月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.