堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月1日

スミレ属の一種

分類
植物

この付近の発見報告

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

ナガメ

発見日 : 2023年6月25日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年8月17日

セグロアシナガバチ
小昆虫を捕獲して、団子にしていました。

発見日 : 2024年7月25日

シジュウカラ

発見日 : 2022年12月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年8月17日

キノコの一種

発見日 : 2022年8月12日

ヤマトフキバッタ

発見日 : 2024年5月11日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年7月23日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月25日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

コゲラ

発見日 : 2024年3月16日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月10日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年9月15日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.