堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月14日

シメ

分類
鳥類
承認コメント

嘴、頭部の色調からシメと思われるため名前を変更しました。

この付近の発見報告

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

クビアカツヤカミキリ
天野街道も今年はよく見かけます。 無防備な状態で放置されているので危機的...

発見日 : 2025年7月13日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.