堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月14日

シメ

分類
鳥類
承認コメント

嘴、頭部の色調からシメと思われるため名前を変更しました。

この付近の発見報告

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

クビアカツヤカミキリ
6/27 18:55ごろ晴美公園の遊歩道にて。 オスとメスが交尾しようと...

発見日 : 2025年6月27日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.