堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月14日

シメ

分類
鳥類
承認コメント

嘴、頭部の色調からシメと思われるため名前を変更しました。

この付近の発見報告

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.