堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月14日

シメ

分類
鳥類
承認コメント

嘴、頭部の色調からシメと思われるため名前を変更しました。

この付近の発見報告

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.