堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月13日

ムラサキアツバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

コフキサルノコシカケ?
キノコを食べていました。
別のアツバガの幼虫と混ざっているのかな?
白いやつもいる。

この付近の発見報告

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月17日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年4月20日

ヤマクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月31日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

オオミヤマウズラ
花殻見つけました‼ この種については、神戸大の末次先生が、2022年に論...

発見日 : 2025年3月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月26日

キタテハ

発見日 : 2024年10月17日

オオケマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月15日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

メジロ

発見日 : 2024年4月6日

ジョウカイボン

発見日 : 2025年5月31日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

キツネノマゴ

発見日 : 2023年10月6日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月25日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月24日

コミスジ

発見日 : 2023年5月1日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

カミキリムシの...

発見日 : 2023年1月9日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

ホオジロ

発見日 : 2022年4月9日

ハリカメムシ

発見日 : 2023年5月28日

キンモンガ

発見日 : 2025年5月31日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.