堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月13日

ムラサキアツバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

コフキサルノコシカケ?
キノコを食べていました。
別のアツバガの幼虫と混ざっているのかな?
白いやつもいる。

この付近の発見報告

ホシホウジャク

発見日 : 2023年10月5日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月25日

トウバナ

発見日 : 2024年8月4日

ゴムタケ

発見日 : 2023年5月1日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月15日

ハイゴケ
峠頂上に緑の絨毯が広がっていました。 本種はごく普通の苔です。 私のよ...

発見日 : 2025年3月8日

イシガケチョウ...

発見日 : 2019年9月29日

キタテハ

発見日 : 2024年10月17日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月2日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年11月3日

ウスイロコノマチョウ

発見日 : 2025年6月7日

ウメエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

ナガメ

発見日 : 2023年6月25日

ネジバナ

発見日 : 2023年7月6日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月25日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月20日

アオイトトンボ?

発見日 : 2024年8月17日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

メジロ

発見日 : 2024年1月14日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年9月25日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

エナガ

発見日 : 2024年1月7日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月19日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.