堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月13日

ムラサキアツバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

コフキサルノコシカケ?
キノコを食べていました。
別のアツバガの幼虫と混ざっているのかな?
白いやつもいる。

この付近の発見報告

アオイトトンボ?

発見日 : 2024年8月17日

ワカバグモ

発見日 : 2023年4月20日

ヒヨドリ
どうやら、羽を痛めたようです。 保護してあげようか悩みましたが、断念しま...

発見日 : 2025年3月8日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

ノダケ

発見日 : 2023年10月6日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月11日

カナブン

発見日 : 2024年8月17日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2023年6月1日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月6日

ジョウカイボン

発見日 : 2022年5月25日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月19日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

サトキマダラヒカゲ
樹液に群れていました。

発見日 : 2024年5月3日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年8月17日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年1月7日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ジョウビタキ
川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年12月20日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年7月6日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年5月9日

キイロトラカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

アカハネムシ

発見日 : 2023年4月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年4月29日

ラミーカミキリ

発見日 : 2024年8月7日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月13日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

ホソナガニジゴ...

発見日 : 2024年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.