堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月23日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

川端の立ち木の枝にとまっていました。

この付近の発見報告

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2023年5月11日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月11日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月19日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

キタテハ

発見日 : 2023年7月6日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月22日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年4月20日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ホタルガ

発見日 : 2023年7月6日

ニガクリタケ
「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感し...

発見日 : 2021年12月22日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年8月12日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

キキョウソウ

発見日 : 2025年6月4日

ホオジロ
昆虫を撮っていたら横を通過して枝に止まりました 一瞬で写したらすぐに飛び...

発見日 : 2022年4月20日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

キマワリ

発見日 : 2023年6月1日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

ゴムタケ

発見日 : 2023年5月1日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

ヤツボシハナカミキリ

発見日 : 2025年6月7日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.