堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月3日

メジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ツマアカベッコウ
アシダカグモを狩るツマアカベッコウ 巣まで観察しようと思ったのですが、 ...

発見日 : 2025年8月14日

フウセンタケ属

発見日 : 2025年7月1日

トビズムカデ
夜は凄い数のムカデやゴキブリがいます。 虫撮りどころではないです。

発見日 : 2017年7月2日

ヒトヨタケ
触ると手が、真っ黒になる。 よく見かける毒キノコです。

発見日 : 2023年4月8日

エナガ

発見日 : 2024年3月3日

クロスジコウガイビル

発見日 : 2022年7月3日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月4日

キジバト

発見日 : 2025年3月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて、1匹見つけました。 撮影後、踏...

発見日 : 2025年6月19日

メジロ
柿を食べていました。

発見日 : 2021年11月30日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ヤマガラ
巣立ち雛です。

発見日 : 2025年5月27日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

カミキリムシの...
鉄砲虫と呼ばれていて可食とのことです。

発見日 : 2022年1月9日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

ゴマダラカミキリ
栗の木にくっついてました

発見日 : 2024年6月15日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 6月30日、17時過ぎに自宅近くで見つけました...

発見日 : 2025年6月30日

ニイニイゼミ
このセミさん、お寝坊さんのようです。 こんな時間に羽化していました。 ...

発見日 : 2025年7月15日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.