堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月10日

セグロセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

ハーベストの丘

この付近の発見報告

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月16日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

カマキリの幼体

発見日 : 2025年6月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年11月23日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹を捕殺

発見日 : 2025年7月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月14日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ウスチャコガネ...

発見日 : 2024年4月5日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ベニカミキリ

発見日 : 2023年5月16日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年5月1日

シマヘビ

発見日 : 2024年8月7日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘自由広場法面 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

タツナミソウ(?)

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.