堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月2日

チビミズムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

まだ幼虫が多いです。

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

チビホコリタケ
トゲハネバエ科のハエがとまっていました。

発見日 : 2025年11月14日

ムネアカオオク...
外来種ムネアカオオクロテントウがマルカメムシの幼虫を食べていました。 マ...

発見日 : 2025年9月28日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

モズ

発見日 : 2021年11月6日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月23日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で1匹捕殺

発見日 : 2025年7月7日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘内シルバニアパークの桜の木 4匹補...

発見日 : 2025年6月29日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.