堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月2日

チビミズムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

まだ幼虫が多いです。

この付近の発見報告

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹捕殺

発見日 : 2025年7月26日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.