堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月2日

チビミズムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

まだ幼虫が多いです。

この付近の発見報告

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.