堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月13日

シロコブゾウムシ 

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウムシであると判断しました。

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ
雌は、異色型未成熟です。

発見日 : 2025年9月28日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ツユムシ
ヒガンバナの上にいました。

発見日 : 2025年10月2日

マムシグサ

発見日 : 2025年4月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.