堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年9月28日

アオモンイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

雌は、異色型未成熟です。

この付近の発見報告

ツツジツマキリ...

発見日 : 2025年4月28日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘自由広場法面 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹捕殺

発見日 : 2025年7月26日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 交尾中に1匹が近寄り一撃で3匹を捕殺

発見日 : 2025年7月27日

ムネアカオオク...
外来種ムネアカオオクロテントウがマルカメムシの幼虫を食べていました。 マ...

発見日 : 2025年9月28日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

オオカマキリ
カマキリ 茶色

発見日 : 2025年7月22日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.