堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月9日

フユノハナワラビ

分類
植物
発見者コメント

紅葉する珍しいフユノハナワラビです。
カスリ模様?
ほんとにこの種の同定はややこしいです。

この付近の発見報告

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

ハイタカ
ハイタカだと思います。

発見日 : 2020年2月15日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.