堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月14日

オカチョウジガイ

分類
貝類
発見者コメント

グラデーションのある凱に黄色の軟体。
実に綺麗なカタツムリです。

この付近の発見報告

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年4月28日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹捕殺

発見日 : 2025年7月26日

ツユムシ
ヒガンバナの上にいました。

発見日 : 2025年10月2日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

モズ

発見日 : 2021年11月6日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年5月18日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 一匹発見、捕殺

発見日 : 2025年7月11日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.