堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月10日

ベニトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

メスの方が少ないと思います。

この付近の発見報告

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘内シルバニアパークの桜の木 4匹補...

発見日 : 2025年6月29日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.