堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月10日

ベニトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

メスの方が少ないと思います。

この付近の発見報告

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

アオモンイトトンボ
雌は、異色型未成熟です。

発見日 : 2025年9月28日

ムネアカオオク...
外来種ムネアカオオクロテントウがマルカメムシの幼虫を食べていました。 マ...

発見日 : 2025年9月28日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.