堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年5月3日

ササグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クロバネキノコバエを捕食していました。

この付近の発見報告

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 一匹発見、捕殺

発見日 : 2025年7月11日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

アオモンイトトンボ
雌は、異色型未成熟です。

発見日 : 2025年9月28日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.