堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月13日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター

4匹発見、2匹捕殺

この付近の発見報告

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

アシダカグモ
棒でつついたら動いてびっくりしました

発見日 : 2025年6月6日

サツマシジミ

発見日 : 2023年5月18日

ムネアカオオク...
外来種ムネアカオオクロテントウがマルカメムシの幼虫を食べていました。 マ...

発見日 : 2025年9月28日

ラミーカミキリ

発見日 : 2024年8月7日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月14日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹発見し、2匹踏みつぶし、一匹は飛んで逃げられました。

発見日 : 2025年7月1日

キタキチョウ

発見日 : 2024年11月23日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ヒメコガネツルタケ

発見日 : 2023年6月16日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年10月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月16日

トキワマンサク

発見日 : 2024年4月20日

コミスジ

発見日 : 2023年10月7日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月28日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.