堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月13日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター

4匹発見、2匹捕殺

この付近の発見報告

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

ツツジツマキリ...

発見日 : 2025年4月28日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年5月18日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ラミーカミキリ

発見日 : 2024年8月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月1日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

モチツツジ

発見日 : 2023年4月20日

シャクガ科の一種

発見日 : 2023年7月6日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年10月7日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月3日

カワセミ

発見日 : 2023年5月1日

ミヤコグサ

発見日 : 2023年5月1日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.