堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月30日

ツユムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

草刈りをしている時に草むらで見つけた。

この付近の発見報告

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

クロコノマチョウ
笹の葉を食べていました。 あだなは、「バイキンマン」で子供に大人気のよう...

発見日 : 2024年9月19日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

イシガケチョウ
3匹もいました。

発見日 : 2018年5月25日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

キタテハ

発見日 : 2024年10月17日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

コアシダカグモ

発見日 : 2022年7月18日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

テングチョウ

発見日 : 2025年3月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

アカゲラ
枝被りですが、1枚だけ撮影できました。

発見日 : 2024年10月20日

イシガケチョウ...

発見日 : 2019年9月29日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ウグイスカグラ

発見日 : 2023年4月14日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.