堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月30日

ツユムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

草刈りをしている時に草むらで見つけた。

この付近の発見報告

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

カバイロチャワンタケ

発見日 : 2023年4月14日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

アオビタイトンボ
大発見‼ まだ命を繋いでいたようです。 雌のようですが、2匹確認出来ま...

発見日 : 2025年9月30日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年7月26日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

キハラゴマダラ...

発見日 : 2025年5月17日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

モリノカレバタケ

発見日 : 2025年5月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

ヤマタニシ

発見日 : 2024年4月27日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

キタテハ

発見日 : 2024年10月17日

アシダカグモ
棒でつついたら動いてびっくりしました

発見日 : 2025年6月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.