堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月30日

ツユムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

草刈りをしている時に草むらで見つけた。

この付近の発見報告

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

アシダカグモ
棒でつついたら動いてびっくりしました

発見日 : 2025年6月6日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹発見し、2匹踏みつぶし、一匹は飛んで逃げられました。

発見日 : 2025年7月1日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

ムラサキケマン

発見日 : 2025年4月19日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

マムシグサ

発見日 : 2025年4月28日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

ウスチャコガネ...

発見日 : 2024年4月5日

ムネアカオオク...
外来種ムネアカオオクロテントウがマルカメムシの幼虫を食べていました。 マ...

発見日 : 2025年9月28日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2025年6月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ミカドジガバチ
ジガバチがホソバシャチホコの幼虫を狩りする様子です。 初めに噛みつき、針...

発見日 : 2025年7月26日

フサヒメホウキタケ
胞子? 何処につくのかな? 見つけられなかった。

発見日 : 2025年5月1日

ヤマタニシ

発見日 : 2024年4月27日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.