堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月26日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター

5匹捕殺

この付近の発見報告

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

オオケマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

タツナミソウ

発見日 : 2025年4月28日

アシダカグモ
棒でつついたら動いてびっくりしました

発見日 : 2025年6月6日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

シロバナツクシ...

発見日 : 2023年4月14日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月7日

キタテハ

発見日 : 2023年5月1日

ヒメコガネツルタケ

発見日 : 2023年6月16日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で5匹捕殺

発見日 : 2025年7月6日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

ヒラタケ
1枚だけ生えていました。

発見日 : 2021年12月14日

モントガリバ

発見日 : 2024年9月25日

キハラゴマダラ...

発見日 : 2025年5月17日

カワセミ

発見日 : 2023年5月1日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年5月1日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

ジョウビタキ(メス)
ウグイス見てたら横から飛び出して来ました。

発見日 : 2022年3月30日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

オオカマキリ
カマキリ 茶色

発見日 : 2025年7月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.