堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月4日

タイリククロスジヘビトンボ

分類
昆虫類・クモ類
承認コメント

ヤマトクロスジヘビトンボと投稿いただいておりましたが、口元の白色部分が見受けられないため、タイリククロスジヘビトンボといたしました。

この付近の発見報告

ナラタケ
ナラタケは意外と難しくて最近、細かく分類されているそうです。 色や見た目...

発見日 : 2022年11月12日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

キュウシュウゴマガイ
とても可愛くて綺麗なカタツムリです‼ 堺市内で誰にも知られることもなくひ...

発見日 : 2024年5月18日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

デオキノコムシの一種
お尻が尖っている特徴から同定が出来ました。

発見日 : 2023年1月31日

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月24日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

トラノオシダ
シダ類、苔類、本当に難しいです。 チャセンシダ科だけ大当たりしました。 ...

発見日 : 2025年4月24日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.