堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月14日

イシガケチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

無事に堺の冬を超えていました。

この付近の発見報告

タマハジキタケ
腐竹皮に生えていました。 不明種にしては特徴のあるキノコです。

発見日 : 2023年9月7日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月24日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

コツクシサワゴケ
同種を2022年4月6日に「タマゴケ」で投稿致しましたが、良く調べてみると...

発見日 : 2025年4月6日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

アミスギタケ
下から透かして見ると管孔がとても綺麗です。

発見日 : 2025年6月1日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

スジミズアトキ...
河原の砂地に数匹いました。 調べるのに4日掛かりました。 同定の決め手...

発見日 : 2025年8月3日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

キュウシュウゴマガイ
とても可愛くて綺麗なカタツムリです‼ 堺市内で誰にも知られることもなくひ...

発見日 : 2024年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.