堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月19日

キイロヒラタガムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヒシの葉に付いていました。

この付近の発見報告

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月24日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

アミスギタケ
下から透かして見ると管孔がとても綺麗です。

発見日 : 2025年6月1日

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

トラノオシダ
シダ類、苔類、本当に難しいです。 チャセンシダ科だけ大当たりしました。 ...

発見日 : 2025年4月24日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

オオヒラタケ
近くから胞子が飛んで来たのでしょうか? ヒラタケと水分の量が違うので味が...

発見日 : 2022年10月18日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

コツクシサワゴケ
同種を2022年4月6日に「タマゴケ」で投稿致しましたが、良く調べてみると...

発見日 : 2025年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.