堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月19日

キイロヒラタガムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヒシの葉に付いていました。

この付近の発見報告

ニセクロホシテ...
「クロホシテントウゴミムシダマシ」の偽物。 だました上に偽物扱い。 な...

発見日 : 2023年6月16日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

ミナミクロホシフタオ
凄い羽の形をした蛾がいました。 同定に苦労しました。

発見日 : 2025年10月30日

シジミタケ属の一種
何度か見かけた記憶があります。 傘の上にヒダがあり、下側にはヒダがありま...

発見日 : 2023年9月7日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

アオイラガ
危ない毒針爆弾‼ 歩いていたら上から落ちてきました。

発見日 : 2025年9月13日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

スジミズアトキ...
河原の砂地に数匹いました。 調べるのに4日掛かりました。 同定の決め手...

発見日 : 2025年8月3日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.