堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月18日

ムネアカアワフキ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

アシベニイグチ
柄が太く、綺麗な赤のグラデーションなので興味をひかれました。 この暑い季...

発見日 : 2025年7月20日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月24日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

タマハジキタケ
腐竹皮に生えていました。 不明種にしては特徴のあるキノコです。

発見日 : 2023年9月7日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

シジミタケ属の一種
何度か見かけた記憶があります。 傘の上にヒダがあり、下側にはヒダがありま...

発見日 : 2023年9月7日

キノコの一種
さっぱり、わかりませんが、可愛いキノコです。 急な斜面で夢中で撮影してい...

発見日 : 2022年10月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.