堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月30日

ダイサギ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

イモムシタケ
凄い‼ 見たこともない冬虫夏草を見つけました。 掘り出すのに道具を自転...

発見日 : 2024年9月24日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

ニセクロホシテ...
「クロホシテントウゴミムシダマシ」の偽物。 だました上に偽物扱い。 な...

発見日 : 2023年6月16日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ナラタケ
ナラタケは意外と難しくて最近、細かく分類されているそうです。 色や見た目...

発見日 : 2022年11月12日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

トラノオシダ
シダ類、苔類、本当に難しいです。 チャセンシダ科だけ大当たりしました。 ...

発見日 : 2025年4月24日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.