堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年11月14日

チビホコリタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

トゲハネバエ科のハエがとまっていました。

この付近の発見報告

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 雨上がりの夕方17時。交尾中か?2匹同時に捕獲。

発見日 : 2025年6月26日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハンターよりも先にカマキリに捕食されてました。 ...

発見日 : 2025年7月26日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月23日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

ハナビラニカワ...

発見日 : 2025年11月4日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.