堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月15日

ホオジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.