堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月18日

キノコの一種

分類
菌類・その他
発見者コメント

さっぱり、わかりませんが、可愛いキノコです。
急な斜面で夢中で撮影していたら、3メーター程滑落してしまいました。
滑落した沢にヒラタケが沢山生えていてラッキーでした。
ちょうどタオルも持っていたので服を沢の水で拭き取って復活しました。

この付近の発見報告

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

ナラタケ
ナラタケは意外と難しくて最近、細かく分類されているそうです。 色や見た目...

発見日 : 2022年11月12日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.