堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月18日

キノコの一種

分類
菌類・その他
発見者コメント

さっぱり、わかりませんが、可愛いキノコです。
急な斜面で夢中で撮影していたら、3メーター程滑落してしまいました。
滑落した沢にヒラタケが沢山生えていてラッキーでした。
ちょうどタオルも持っていたので服を沢の水で拭き取って復活しました。

この付近の発見報告

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

タマハジキタケ
腐竹皮に生えていました。 不明種にしては特徴のあるキノコです。

発見日 : 2023年9月7日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.