堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月31日

コゴメバオトギリ

分類
植物
発見者コメント

「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑より)
今年は暖かいので、まだ咲いていました。

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2024年9月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹発見し、2匹踏みつぶし、一匹は飛んで逃げられました。

発見日 : 2025年7月1日

マムシグサ

発見日 : 2025年4月28日

コクワガタ (幼虫)
やっと、1匹みつけました‼ 落葉樹の朽ち木の中にいますが、なかなか見つか...

発見日 : 2022年1月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年6月7日

チドメグサ
普通のチドメグサです。 溝の中に生えていました。

発見日 : 2025年7月8日

サツマシジミ

発見日 : 2023年5月18日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 交尾中に1匹が近寄り一撃で3匹を捕殺

発見日 : 2025年7月27日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年12月31日

マルカメムシ

発見日 : 2023年5月1日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年5月1日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月27日

キツネアザミ

発見日 : 2023年5月1日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

コクラン

発見日 : 2022年7月2日

キタキチョウ

発見日 : 2023年5月1日

ベッコウガガンボ

発見日 : 2024年9月25日

オオカマキリ

発見日 : 2024年9月15日

シオカラトンボ...

発見日 : 2022年7月2日

クロクサアリ
真ん中の大きいのが、女王アリ。 赤く見えるのが、アリヅカムシ。 よく見...

発見日 : 2025年9月6日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

オオケマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

トキワマンサク

発見日 : 2024年4月20日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

チシオタケ
奇麗なキノコです。 傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

発見日 : 2021年10月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.