堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月4日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

御池公園の桜の木のネットの中

この付近の発見報告

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター クビアカツヤカミキリ3匹発見 2匹踏みつぶし、一匹は...

発見日 : 2025年7月2日

ヌマガエル
背中線の個体の割合は少ない。

発見日 : 2023年6月8日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

アオジ

発見日 : 2025年3月1日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

ベニシジミ

発見日 : 2024年7月20日

オオズケゴモクムシ

発見日 : 2021年10月20日

マガモ

発見日 : 2024年11月23日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年3月1日

ダイサギ
棚田にアオサギがいたので撮影に近づくとコサギもいました。

発見日 : 2018年6月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年12月31日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月23日

モズ

発見日 : 2022年12月31日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 御池台小学校北門前の桜のネットの中です。

発見日 : 2025年6月29日

ムサシアカムカデ
冬眠中です。

発見日 : 2022年12月31日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

ウグイス

発見日 : 2025年2月11日

カブトムシ(幼虫)
2令幼虫だと思います。

発見日 : 2022年8月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 17時20分頃、桜の木(根元から1M)に交尾中?...

発見日 : 2025年6月28日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月20日

ザラエノハラタケ

発見日 : 2022年6月13日

ヒシ

発見日 : 2024年9月25日

クビアカツヤカミキリ
暑中お見舞い申し上げます さすらいのクビアカハンター本間です 1匹殺り...

発見日 : 2025年7月13日

アリアケスミレ

発見日 : 2024年4月5日

ノアズキ

発見日 : 2018年9月2日

チビクワガタ
朽ち木の中で冬眠していました。

発見日 : 2021年12月25日

ドクササゴ
100%竹藪なのでドクササゴの可能性が高いです。 カヤタケ、ホテイシメジ...

発見日 : 2021年12月25日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.