堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年2月11日

キタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2024年9月15日

オオズケゴモクムシ

発見日 : 2021年10月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月16日

エナガ

発見日 : 2021年12月5日

カンサイタンポポ

発見日 : 2025年2月11日

ホソバアキノノゲシ

発見日 : 2023年10月21日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月27日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

クロイトトンボ
浮草の上のいたるところに止まっていた。

発見日 : 2024年6月16日

カワセミ

発見日 : 2023年5月1日

冬虫夏草?
カミキリムシに寄生したようですね。

発見日 : 2021年10月29日

オナシカワゲラ...
真冬に元気、なんだこの虫? 自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。 カ...

発見日 : 2022年1月4日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年6月27日

オオケマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ナガグロクチバ

発見日 : 2024年10月24日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月28日

カワセミ

発見日 : 2023年2月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 17時20分頃、桜の木(根元から1M)に交尾中?...

発見日 : 2025年6月28日

ジョウビタキ
毛虫を捕まえたようです。

発見日 : 2023年1月17日

ツグミ

発見日 : 2025年3月20日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年10月14日

オオカワラヒワ
「三列風切」 白色の部分の幅が広いので間違いないです。

発見日 : 2023年1月17日

キショウブ

発見日 : 2023年5月1日

カブトムシ(幼虫)
大きな朽ち木を除けると沢山いました。 元気に育って夏に会えるといいですね。

発見日 : 2022年1月4日

チョウゲンボウ
農道沿いの電柱のてっぺんに鳥が止まっているのを見つけたので、近寄って確認し...

発見日 : 2021年11月6日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

コゲラ

発見日 : 2025年6月7日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

キセキレイ
川沿いの道の辺りで歩いていた。

発見日 : 2021年11月28日

ヒラタケ
肉質がかたいのでこの種だと思いましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年11月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.