堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月3日

ツマグロヒョウモン

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

何処にでもいる蝶ですが、奇麗です!!

この付近の発見報告

ウスベニギセル
南区ではよく見かけます。 今まで種の特定ができませんでしたが、素人ながら...

発見日 : 2024年3月3日

ヒラズゲンセイ
最高の被写体ですね。 撮影後、飛んで行きました。

発見日 : 2023年7月4日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

チョウトンボ

発見日 : 2024年9月15日

ラミーカミキリ

発見日 : 2024年8月7日

オオカマキリ

発見日 : 2024年7月20日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2024年9月15日

セスジツユムシ

発見日 : 2024年10月12日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月25日

アカハバビロオ...
アラゲキクラゲを捕食していました。 なぜ? 小さいのにオオキノコ? ...

発見日 : 2025年5月11日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月20日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月20日

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月18日

モズ

発見日 : 2022年12月31日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年4月27日

ヒメコガネツルタケ

発見日 : 2023年6月16日

ヤマガラ

発見日 : 2024年12月1日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月20日

マルシタラ
第二豊田川沿いの笹葉裏についていました。 これは、絶対マルちゃんです。

発見日 : 2025年6月15日

コハタケゴケ
「ロゼット状のコロニーを作り、葉状体が緑色で、短く、分枝が密」 珍しくない。

発見日 : 2023年10月6日

ウスカワマイマイ
以前にも投稿させて頂きましたが、ウスカワマイマイには、黒い個体も存在します...

発見日 : 2024年6月21日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年9月25日

カワセミ

発見日 : 2023年5月1日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

キンモンガ

発見日 : 2023年7月6日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月15日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.