堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月21日

ウスカワマイマイ

分類
貝類
発見者コメント

以前にも投稿させて頂きましたが、ウスカワマイマイには、黒い個体も存在します。
軟体が黒いだけで貝殻になると同じです。
殻が薄いのでこの名があるようですが、意外と強度はあるようです。

この付近の発見報告

ホソバアキノノゲシ

発見日 : 2023年10月21日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

キタテハ

発見日 : 2024年10月24日

ウスベニギセル
南区ではよく見かけます。 今まで種の特定ができませんでしたが、素人ながら...

発見日 : 2024年3月3日

トキワシノブ
大木の上の高いところにあった個体群は伐採された為、絶滅してしまいました。 ...

発見日 : 2021年11月12日

マルバアメリカ...

発見日 : 2024年9月25日

コクワガタ (幼虫)
やっと、1匹みつけました‼ 落葉樹の朽ち木の中にいますが、なかなか見つか...

発見日 : 2022年1月4日

冬虫夏草?
カミキリムシに寄生したようですね。

発見日 : 2021年10月29日

ツマグロヒョウモン
何処にでもいる蝶ですが、奇麗です!!

発見日 : 2021年11月3日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

ベニシジミ

発見日 : 2024年7月20日

ホトケノザ

発見日 : 2025年2月11日

ザラエノハラタケ

発見日 : 2022年6月13日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月25日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月13日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

モズ

発見日 : 2022年12月31日

ウグイス

発見日 : 2025年2月11日

ヒシ

発見日 : 2024年9月25日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月24日

ニホンヤモリ
切り株の中で冬眠中でした。

発見日 : 2022年2月27日

カワセミ

発見日 : 2023年2月2日

ドクササゴ
100%竹藪なのでドクササゴの可能性が高いです。 カヤタケ、ホテイシメジ...

発見日 : 2021年12月25日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年8月17日

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

チュウガタシロ...

発見日 : 2024年7月20日

イシガケチョウ

発見日 : 2017年6月6日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月18日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年3月30日

アリアケスミレ

発見日 : 2024年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.