堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月27日

ヒメウラナミジャノメ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キタキチョウ

発見日 : 2023年5月1日

ヤブキリ

発見日 : 2024年5月11日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

ホトケノザ

発見日 : 2025年2月11日

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2022年5月25日

コウヤツリアブ

発見日 : 2023年10月6日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月30日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

モモブトカミキ...

発見日 : 2024年5月11日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月15日

コハタケゴケ
「ロゼット状のコロニーを作り、葉状体が緑色で、短く、分枝が密」 珍しくない。

発見日 : 2023年10月6日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月25日

エナガ

発見日 : 2025年1月21日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2025年6月7日

コシロカネグモ

発見日 : 2023年7月31日

スミレホコリタケ

発見日 : 2023年10月11日

アサギマダラ

発見日 : 2023年10月11日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2022年5月25日

ホシミスジ

発見日 : 2023年10月7日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

トキワシノブ
大木の上の高いところにあった個体群は伐採された為、絶滅してしまいました。 ...

発見日 : 2021年11月12日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

オオカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

タイワントビナナフシ
枯れ枝が動いているのでよく見るとナナフシでした。 今日のこの寒さで活動可...

発見日 : 2024年12月23日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.