堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月23日

ヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2024年7月20日

チビクワガタ
朽ち木の中で冬眠していました。

発見日 : 2021年12月25日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月20日

キジバト

発見日 : 2021年11月6日

シジュウカラ
ナンキンハゼの木にとまっていて、白く爆ぜた実を食べているみたいだった。

発見日 : 2021年11月28日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月5日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月23日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月20日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

カブトムシ(幼虫)
大きな朽ち木を除けると沢山いました。 元気に育って夏に会えるといいですね。

発見日 : 2022年1月4日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の幹にとまっていたので捕獲しようとしたら飛びまし...

発見日 : 2025年6月29日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年7月20日

オオカマキリ

発見日 : 2024年7月20日

ホトケノザ

発見日 : 2025年2月11日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

クロバエ(?)
切り株の木にとまっていた。

発見日 : 2022年3月25日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月10日

クビアカツヤカミキリ
御池公園の桜の木のネットの中

発見日 : 2025年7月4日

ダイサギ

発見日 : 2015年2月15日

アオジ

発見日 : 2025年3月1日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

ダイサギ
棚田にアオサギがいたので撮影に近づくとコサギもいました。

発見日 : 2018年6月2日

フヨウ

発見日 : 2024年9月25日

チシオタケ
奇麗なキノコです。 傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

発見日 : 2021年10月29日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.