堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月23日

ヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

クヌギシギゾウムシ

発見日 : 2022年5月2日

カブトムシ(幼虫)
2令幼虫だと思います。

発見日 : 2022年8月4日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 本日43匹

発見日 : 2025年6月27日

チビクワガタ
朽ち木の中で冬眠していました。

発見日 : 2021年12月25日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

ホトケノザ

発見日 : 2025年2月11日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 17時20分頃、桜の木(根元から1M)に交尾中?...

発見日 : 2025年6月28日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

オオズケゴモクムシ

発見日 : 2021年10月20日

ウスカワマイマイ
以前にも投稿させて頂きましたが、ウスカワマイマイには、黒い個体も存在します...

発見日 : 2024年6月21日

キジバト

発見日 : 2021年11月6日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

モズ

発見日 : 2022年12月31日

マルバアメリカ...

発見日 : 2024年9月25日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月30日

クビアカツヤカミキリ
庭の梅の木の下のほうをゆっくりと動いていました。 写真はそのときのもので...

発見日 : 2025年6月20日

マガモ

発見日 : 2024年11月23日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年6月27日

ウグイス

発見日 : 2025年2月11日

ヒシ

発見日 : 2024年9月25日

キタテハ

発見日 : 2025年2月11日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 夕方17時、小学校土手の桜、根元から約1m

発見日 : 2025年7月26日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2024年7月20日

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

オカモノアラガ...
オカモノアラガイ論文でも不明種とされている。 沖縄で多く繁殖していて、同...

発見日 : 2024年6月21日

アオジ

発見日 : 2025年3月1日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.