堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月7日

オオスカシバ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

イカル

発見日 : 2023年2月2日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

イボクサ

発見日 : 2024年9月25日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

キマワリ

発見日 : 2023年6月1日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

マンリョウ

発見日 : 2023年10月6日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

シマハナアブ

発見日 : 2023年3月29日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

クロアゲハ
お天気が良くて気温も高めの日でした 土手を歩いていたらカワな中で2頭のク...

発見日 : 2024年4月19日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.