堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月1日

コナサナギタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

少し場所を変えて再チャレンジ。
ハナサナギタケはなかった。
極限までクリーニングすると宿主が落ちてしまいます。

この付近の発見報告

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

コゲラ
立木の幹を登りながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2022年2月23日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

ヨツボシオオキスイ
コナラの樹液に群れていました。

発見日 : 2024年7月19日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2022年5月25日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

ヤマトカギバ

発見日 : 2023年10月6日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月29日

ホラシノブ
紅葉するシダです。

発見日 : 2025年2月14日

ヌマガエル

発見日 : 2024年8月4日

ダイコン

発見日 : 2025年4月17日

メジロ
「美味しいね!」「ね!」

発見日 : 2024年5月26日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ホオジロ

発見日 : 2022年5月25日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.