堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月1日

コナサナギタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

少し場所を変えて再チャレンジ。
ハナサナギタケはなかった。
極限までクリーニングすると宿主が落ちてしまいます。

この付近の発見報告

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

ダイサギ

発見日 : 2025年4月17日

ダイサギ

発見日 : 2018年12月4日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

メジロ

発見日 : 2024年4月29日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

オオイシアブ

発見日 : 2022年5月25日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2023年10月6日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2023年10月11日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月17日

コゲラ

発見日 : 2025年1月18日

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月19日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

マメコガネ

発見日 : 2022年7月23日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ダイコンソウ

発見日 : 2023年10月6日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年10月6日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.