堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月29日

ヒメウラナミジャノメ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2023年6月1日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2024年5月18日

アカハネムシ

発見日 : 2023年4月20日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月1日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

メジロ

発見日 : 2024年10月14日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2025年6月7日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2023年5月11日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

ヤマブキ

発見日 : 2025年4月19日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

ノダケ

発見日 : 2023年10月6日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

キキョウソウ

発見日 : 2025年6月4日

ゴムタケ

発見日 : 2023年5月1日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

シロハラ

発見日 : 2025年3月8日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ヤマトカギバ

発見日 : 2023年10月6日

コバノミツバツツジ

発見日 : 2025年4月17日

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

ホシササキリ

発見日 : 2024年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.