堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月11日

アサマイチモンジ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2024年5月18日

コナスビ

発見日 : 2025年5月31日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

ヌマガエル

発見日 : 2023年4月20日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月22日

コウヤツリアブ

発見日 : 2023年10月6日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年5月31日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年11月20日

ヒトオビアラゲ...
飛んで来てポケットの中に入ってきました。 よく見ると、見たことのないカミ...

発見日 : 2025年4月27日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年9月25日

オジロアシナガ...
パンダ模様で可愛いです。

発見日 : 2024年5月22日

ヤマトフキバッタ

発見日 : 2024年5月11日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2024年5月15日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年4月17日

ヒメトラハナムグリ
ハルジオンの花粉を食べていました。

発見日 : 2024年5月30日

セスジツユムシ
朝の寒さで、動けなくなっていました。

発見日 : 2024年10月30日

コゲラ
立木の幹を登りながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2022年2月23日

エナガ
川沿いのハゼの木に群れで飛んできました。

発見日 : 2023年12月9日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月6日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

カルガモ

発見日 : 2024年4月20日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.