堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月7日

ツマグロヒョウモン(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
承認コメント

全身のトゲに背の赤色のすじ…毒々しい見た目ですが、毒はないそうです。

この付近の発見報告

イシガケチョウ
遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

発見日 : 2020年10月3日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

ウラジロベッコウ
この個体、特徴である裏の白い濁りが薄いのでキヌツヤベッコウと悩みましたが表...

発見日 : 2025年6月7日

サビキコリ

発見日 : 2023年4月20日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月1日

キランソウ

発見日 : 2024年4月20日

アカサシガメ

発見日 : 2024年6月25日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

スミレホコリタケ

発見日 : 2023年10月11日

シハイスミレ

発見日 : 2025年4月17日

クロボシツツハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ヤブキリ

発見日 : 2024年5月11日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年9月25日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

ホトケノザ

発見日 : 2025年4月19日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ヤマナメクジ

発見日 : 2025年6月21日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月29日

コカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

ヒメウラジャノメ

発見日 : 2023年10月6日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

スズメウリ

発見日 : 2024年9月25日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月23日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年8月4日

ホソナガニジゴ...

発見日 : 2024年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.