堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月12日

べッコウクモバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2025年1月13日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ヒトオビアラゲ...
飛んで来てポケットの中に入ってきました。 よく見ると、見たことのないカミ...

発見日 : 2025年4月27日

ヒメクジャクゴケ

発見日 : 2024年11月21日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

キノコの一種

発見日 : 2022年8月12日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.