堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月12日

べッコウクモバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

キノコの一種

発見日 : 2022年8月12日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.