堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月20日

スジベニコケガ

分類
植物
発見者コメント

孵化直後かも?
羽根がまだ乾いていないようです。

この付近の発見報告

ドクダミ

発見日 : 2022年5月25日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月25日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

ニガクリタケ
「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感し...

発見日 : 2021年12月22日

ノコギリクワガタ
クビアカ防止ネットに引っかかってました。

発見日 : 2025年6月18日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年9月25日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

キノコアカマル...
カワラタケのようなキノコに付いていました。

発見日 : 2023年5月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

ショウリョウバッタ
おっきなバッタでした!

発見日 : 2021年8月20日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年1月7日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

ホラシノブ
紅葉するシダです。

発見日 : 2025年2月14日

ベニシジミ

発見日 : 2025年6月7日

マルカメムシ

発見日 : 2024年6月12日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年7月6日

フトベニスジヒ...

発見日 : 2022年6月4日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.