堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年9月21日

ウスバキトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒゲコメツキ

発見日 : 2022年5月25日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

ショウジョウトンボ
雌と雄です。

発見日 : 2025年8月13日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年8月17日

ウスイロコノマチョウ

発見日 : 2025年6月7日

イシガケチョウ
遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

発見日 : 2020年10月3日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

シロカノシタ
奇麗なキノコですが、 あまり知られていないように思われます。

発見日 : 2022年11月19日

ウラジロベッコウ
この個体、特徴である裏の白い濁りが薄いのでキヌツヤベッコウと悩みましたが表...

発見日 : 2025年6月7日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

メジロ

発見日 : 2024年9月15日

マルカメムシ

発見日 : 2025年4月17日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

ホタルガ

発見日 : 2025年6月21日

キタキチョウ

発見日 : 2024年11月23日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月6日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月6日

カナブン

発見日 : 2024年8月17日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月14日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

クビキリギス

発見日 : 2024年6月25日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

コゲラ
枯れ枝を移動していました。

発見日 : 2023年2月12日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2022年4月9日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年4月25日

ホオジロ

発見日 : 2023年3月29日

セグロアシナガバチ
小昆虫を捕獲して、団子にしていました。

発見日 : 2024年7月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.