堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月6日

イタドリハムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年8月17日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年4月20日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年5月11日

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

キノコのなかま

発見日 : 2023年6月16日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2024年5月15日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月11日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

フトベニスジヒ...

発見日 : 2022年6月4日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

テングチョウ

発見日 : 2025年3月14日

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

シマハナアブ

発見日 : 2023年3月29日

アオサギ

発見日 : 2025年3月20日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

メジロ
「美味しいね!」「ね!」

発見日 : 2024年5月26日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

モチツツジ

発見日 : 2023年4月20日

ダイサギ
法道寺川で餌を探していました。

発見日 : 2023年2月12日

ヒイロベニヒダタケ

発見日 : 2022年5月3日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

アオジ
藪の中で鳴いていたので、立ち止まってじっとしていると、藪の中から出てきて茂...

発見日 : 2023年2月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.