堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月20日

トビイロスズメ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

蛹になる場所をさがしていたようです。
十分に育つと土の中に潜るが、前蛹のままで冬を越し、春を迎えてからようやく蛹になる。
(幼虫の写真図鑑 イモムシ・ケムシ図鑑参照)
この習性があるので、イモムシタケの宿主となりやすい。

この付近の発見報告

ヒヨドリ
どうやら、羽を痛めたようです。 保護してあげようか悩みましたが、断念しま...

発見日 : 2025年3月8日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

コナスビ

発見日 : 2025年5月31日

ハリエンジュ

発見日 : 2025年4月28日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ベニボタル

発見日 : 2025年5月31日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年4月17日

ソバ

発見日 : 2023年10月6日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年5月11日

カミキリムシの...

発見日 : 2023年1月9日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

エナガ

発見日 : 2024年1月30日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

ジョウビタキ
河沿いに生えた木にとまって鳴いていました。

発見日 : 2023年12月2日

スミレ属の1種
1㎝にも満たない小さなスミレでした。

発見日 : 2025年4月4日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

マユタテアカネ

発見日 : 2024年10月24日

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

ニワゼキショウ

発見日 : 2022年5月25日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月16日

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

シロカノシタ
奇麗なキノコですが、 あまり知られていないように思われます。

発見日 : 2022年11月19日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月6日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月7日

セスジジョウカイボン

発見日 : 2023年4月20日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.