堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月20日

アカハネムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キタキチョウ

発見日 : 2023年5月1日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月17日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月7日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

ヒメクジャクゴケ

発見日 : 2024年11月21日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ホシササキリ

発見日 : 2024年9月15日

ヨツボシケシキスイ
クワガタのメスのようなアゴをしています。

発見日 : 2024年5月11日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月18日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2025年4月28日

マダラアシゾウムシ

発見日 : 2022年5月25日

ソクシンラン
ラン科と思っていたのは、私だけでしょうか? キンコウカ科ソクシンラン属

発見日 : 2025年5月17日

カンサイタンポポ
がく片が反り返っていませんので、カンサイタンポポでしょう!

発見日 : 2022年4月14日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年10月6日

ベッコウガガンボ

発見日 : 2024年9月25日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

ヌマガエル

発見日 : 2024年4月29日

イカル

発見日 : 2023年2月2日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

コゲラ

発見日 : 2024年9月15日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月7日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月30日

マルカメムシ

発見日 : 2024年6月12日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.