堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月27日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

この付近の発見報告

ミゾソバ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメウラナミジャノメ
あまり飛び回ることのない大人しい蝶です。

発見日 : 2023年4月14日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年9月15日

ホオジロ

発見日 : 2022年5月25日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月6日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年6月7日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

キセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

アカキツネガサ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2022年9月11日

シャクガ科の一種

発見日 : 2023年7月6日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月6日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

マメコガネ

発見日 : 2023年6月1日

オジロアシナガ...
パンダ模様で可愛いです。

発見日 : 2024年5月22日

アカゲラ
枝被りですが、1枚だけ撮影できました。

発見日 : 2024年10月20日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

オオオサムシ

発見日 : 2023年4月21日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

コアシダカグモ

発見日 : 2022年7月18日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

ラミーカミキリ

発見日 : 2024年8月7日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月6日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.