堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月26日

サトクダマキモドキ

分類
昆虫類・クモ類
承認コメント

ウマオイと投稿いただきましたが、背中の茶色い線がないことやその他の特徴から、サトクダマキモドキとして公開させていただきます。

この付近の発見報告

イシガケチョウ
遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

発見日 : 2020年10月3日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月11日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2025年4月4日

マダラカマドウマ

発見日 : 2024年8月7日

タチツボスミレ

発見日 : 2025年4月19日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月19日

コバノガマズミ...

発見日 : 2022年4月23日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

クロコノマチョウ
初めて明るいところで見つけました。

発見日 : 2023年4月28日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月16日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年6月21日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年5月31日

ルリゴミムシダマシ

発見日 : 2024年6月4日

クビキリギス

発見日 : 2023年6月1日

冬虫夏草
不思議な菌です。

発見日 : 2021年9月11日

ノアザミ

発見日 : 2022年5月25日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月13日

フサヒメホウキタケ
胞子? 何処につくのかな? 見つけられなかった。

発見日 : 2025年5月1日

オオミヤマウズラ
花殻見つけました‼ この種については、神戸大の末次先生が、2022年に論...

発見日 : 2025年3月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.