堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月6日

コカマキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

フトベニスジヒ...

発見日 : 2022年6月4日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月29日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

オオバナミガタ...

発見日 : 2023年5月1日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月6日

コアシダカグモ

発見日 : 2022年7月18日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年6月28日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

マメコガネ

発見日 : 2024年8月4日

フサヒメホウキタケ
胞子? 何処につくのかな? 見つけられなかった。

発見日 : 2025年5月1日

アカハバビロオ...
アラゲキクラゲを捕食していました。 なぜ? 小さいのにオオキノコ? ...

発見日 : 2025年5月11日

コスミレ

発見日 : 2024年3月22日

オビババヤスデ

発見日 : 2023年4月21日

ツマグロオオヨコバイ

発見日 : 2023年10月6日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月21日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月20日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2023年4月20日

ヒメウラナミジャノメ
あまり飛び回ることのない大人しい蝶です。

発見日 : 2023年4月14日

クサギカメムシ

発見日 : 2023年6月25日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

ダイサギ

発見日 : 2023年10月6日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2025年6月7日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.