堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月27日

ルリビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

ハゼの実を食べに来ました。

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

コガタノミズアブ

発見日 : 2024年5月15日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

ベニウスタケ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2023年9月10日

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年12月1日

ウリクサ

発見日 : 2022年11月3日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

エナガ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月30日

ルリシジミ
翅全開を初めて撮りました。

発見日 : 2025年4月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

ウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月14日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

オオカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

ルリゴミムシダマシ

発見日 : 2024年6月4日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2024年10月22日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

ルリビタキ
奇麗に撮れました‼

発見日 : 2022年2月15日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.